PHILOSOPHY
基本理念
環境問題への取り組みが人類共通の課題であると認識し、企業の社会的・公共的使命を自覚しております。
「よき企業市民」として地球環境保全に積極的に取り組み、地域社会の発展に貢献し社会から一層信頼される企業を目指します。
環境関連法規制、条例、協定及びその他の要求事項を尊守し、環境負荷の低減、環境汚染の防止に努めます
環境教育・啓発活動を通じて全従業員に本方針を周知するとともに社員の意識向上を図り地域の環境保護活動に積極的に貢献します
廃棄物の適正処理・リサイクルを推進します
自動車の排出ガスによる地球温暖化・大気汚染を防止するため、エコドライブの実践・低公害車の導入を推進します
環境目標を定め、定期的に見直すことにより、環境保全活動の継続的な改善に努めます
本方針は広く社外に公表します
ENVIRONMENT
環境への取り組み
グリーン経営認証登録し、環境保全を企業の社会的責任としてとらえ、環境への負荷を軽減させるべく取り組んでおります。
全車デジタコを搭載し法定速度を厳守し定速走行を心がけています
梱包材のリサイクルを推進し消費材の抑制を行っています
社屋屋上に太陽光発電装置を設置し地球温暖化防止に努めています
日々の定期点検を行い、排気ガス・燃料の消費を抑えエコドライブを心がけています

グリーン経営認証とは?
交通エコロジー・モビリティ財団が認証機関となり、グリーン経営推進マニュアルに基づいて一定のレベル以上の取り組みを行っている事業者に対して審査の上認証登録を行うものです。
SAFETY
安全への取り組み
安全性優良事業所(Gマーク)の認定を受け、安全運転を推進しております。
全車デジタコを搭載して速度管理をし急加速・急ハンドルの防止を心がけています
随時、適正診断を行い、運転時の注意事項等を認識させて安全運転を心がけるよう指導しています
新型コロナウイルス感染症対策として検温器とアルコール検知器を設置し出庫時・帰庫時には必ず使用して対面点呼し確認しています

Gマーク制度とは?
全国貨物自動車運送適正化事業実施機関である“社団法人全日本トラック協会”がトラック運送事業者の交通安全対策などへの事業所単位での取り組みを評価し、一定の基準をクリアした事業所を認定する貨物自動車運送事業安全性評価事業です。